
通風発作からちょうど1年
最近、投稿をサボっていて、たまたま気付くとちょうどBLOGを始めてからちょうど1年経っていた💦 あの痛みから1年、当初はめっちゃ痛すぎて歩くことも出来ず不便過ぎた日々が、1年経ってみると・・・。 BLOG […]
最近、投稿をサボっていて、たまたま気付くとちょうどBLOGを始めてからちょうど1年経っていた💦 あの痛みから1年、当初はめっちゃ痛すぎて歩くことも出来ず不便過ぎた日々が、1年経ってみると・・・。 BLOG […]
先日、定期的にかかりつけのお医者さんに行った。 今回血液検査だけしていたのだが、 結果、尿酸値も最悪の状態時の10→7.6まで落ち着いてきた あと少しw そんな感じで 日々、摂取カロリーを意識しながら 健康的な食生活 […]
痛風結節とは、痛風を発症したあとに、痛風治療や体質改善を行わずに放置していると、数年から10年くらいで、体内で過剰になった尿酸が、関節の周囲や軟骨、耳の縁などの組織など部分に結晶になってコブ状になったもが形成されそれらの […]
痛風の血液データも改善した要因のウェイトで大きかったのが体重が減ったことだ。痩せたということは、当然血液データも改善するし、体の脂肪が減ることになる。いらない脂肪が減る=体質改善につながる最短ルートだと思う。 では今 […]
今回の痛風時の食事レシピ編は 「ピザトースト」 といっても、あっさり薄味のシンプルなピザです。 今まで、味の濃いものになれてきたので、ちょっと薄味にも慣れていこうと実践中 早速レシピの紹介です ************* […]
痛風発症で主な要因で多いのは肥満です。 痛風は尿酸値が異常に高くなり尿酸結晶が足などの関節に蓄積されそれらが剥がれて白血球に攻撃(分解)される事により炎症と激痛を伴う仕組み。 ここまでなる過程にあるのが生活習慣病 その生 […]
今回は、痛風におすすめな食事の朝食編を紹介します。 タイトルにもあるように 健康食とも言われているヨーグルト 前回も記事に書きましたが、 ヨーグルトはプリン体を減少させ尿酸を排出を促す効果があるようです。 前回の記事はコ […]
今回は、痛風時の食事レシピ編をご紹介します。 メニューはオリジナル【シーチキン ペペロンチーノ】 正直、野菜ばっかりの蛋白系もちょこっと飽きてきたので 今回は、スパイシー系のメニューをチョイスしてみました。 コンビニとか […]
今回はとてもシンプルなお話です。 痛風の食事でダメと言われるものはいろいろありますが あれもこれもとなってしまうとストレスがたまります。 結果的にそのストレスも痛風には良くないそうです 極論的にシンプルいいえば 脂っこい […]
痛風が発症してしまったから、身体に摂り入れるものを考えた。 プリン体がどうのこうのということは、あまり考えたくなかったので・・・。 とにかく、消費カロリーと摂取カロリーのバランス(入と出)を優先して考えてみた。 そうする […]